GW以降の日程です。
以下の時間をオフィスアワーにします。
見学や問い合わせのためにお気軽に訪問ください。
KW515号室
5月8日(木) 2限、3限
5月9日(金) 4限、5限
5月13日(火) 2〜5限
5月15、16日(木、金)学生実験の終了後
メールで時間帯を予約してくれると助かります。
訪問者が複数人重なってしまうかもしれません。それが困る場合は
メールにて別途ご相談ください。
東京工科大学 応用生物学部 柴田研究室(教授 柴田雅史)
GW以降の日程です。
以下の時間をオフィスアワーにします。
見学や問い合わせのためにお気軽に訪問ください。
KW515号室
5月8日(木) 2限、3限
5月9日(金) 4限、5限
5月13日(火) 2〜5限
5月15、16日(木、金)学生実験の終了後
メールで時間帯を予約してくれると助かります。
訪問者が複数人重なってしまうかもしれません。それが困る場合は
メールにて別途ご相談ください。
CITE Japan 2025 (第12回化粧品産業技術展)
出展者技術発表会で製品の技術紹介をします。
5月14日(木) G301 12時半〜13時
大阪ガスケミカル株式会社 出展
理想の肌表現を叶える。 光学・触感・成分安定性コントロール粉体 OVEILシリーズ
2月11日に修士論文最終審査会が行われました。研究室から5名が無事合格、修了となりました。
・食品廃材カリン粉体の粒子径制御によるピッカリング乳化性能の向上
・チタン含有シリケート結晶の粒子形状制御とシワぼかし粉体としての性能
・タカキビの殻から抽出したアントシアニジン色素を含有したゲルの物性とフォトクロミック性能の制御
・シークワーサー由来フラボノイドとメソポーラスシリカの複合体における細孔構造と吸着およびUV吸収特性の関係
・油溶性アクリルポリマーの構造と口紅製品のツヤ向上作用ならびに物性変化との関連
また油溶性アクリルポリマーの研究は、優秀発表者賞を受賞しました。
2月4日に卒業論文最終審査会が行われました。
研究室の15名が無事合格、卒業となりました。
・UV吸収剤フェルラ酸の分解機構と複合化による安定化
・UV吸収剤フェルラ酸の安定性向上の為のハイドロタルサイトとの複合化
・天然フォトクロミック色素を含有したゲルの湿度安定性の検討
・食品廃材を活用したピッカリング乳化におけるカリン果実の部位と乳化性能の関係
・籾殻由来プラントオパールの調製法の改良とそのピッカリング乳化性能
・シークワーサー由来UV吸吸収剤との複合化に適したシリカゲルの調製方法
・天然青色顔料を目指したアントシアニン色素とFe処理多孔質シリカの複合化
・UV吸収特性向上のための鉄含有メソポーラスシリカの合成条件の改良
・Feイオンのシリカ粉体への導入方法とそのUV吸収剤としての性能
・黄色Fe・Ti複合酸化物を合成するための液相反応法の最適化
・低環境負荷で調製可能なルチル型酸化チタン微粒子と無機粉体の複合化とその応用
・天然ワックスを用いたオイルゲルの耐熱性試験法の確立と高融点ワックス添加効果の確認
・植物ワックスを原料とした高融点アルコールの合成方法の確立
・分子量幅の広い分岐ワックスの分画処理法の確立と分画物のオイルゲル性能
・温度変動に伴うオイルゲル硬度低下現象の発現条件と機構解明
・天然ワックスによるゲル化で高硬度となるオイル種の探索とそのゲル化機構
色材研究発表会(2024年10月30日〜31日 東京都立産業技術研究センター)で以下の発表をおこないました。
・カリン果実粉体を用いたピッカリング乳化における粒子径と乳化性能
・シリコーンW/O乳化物への配合に適した粉体の脂肪酸表面処理
・環境対応型黄色顔料 Ti・Fe複合酸化物の組成と色調の関係
・脂肪酸結晶を活用した多孔質粉体へのポリオール保持技術
第75回コロイドおよび界面化学討論会(2024年9月17日〜19日 東北大学川内北キャンパス)で、
以下の発表を、大学院学生がおこないました。
・ゆず果皮に含まれるUV吸収成分の多孔質シリカへの吸着量制御
・タカキビの殻から抽出したアントシアニジン色素を含有した植物由来フォトクロミックゲル
・フラボノイドとの複合化における多孔質シリカの細孔構造が吸着に与える影響
日本油化学会(2024年9月3日〜5日 山形大学 米沢キャンパス)で以下の発表をおこないます。
・分岐パラフィンワックスの分画とそのオイルゲル化能
・高級アルコールを固化剤としたオイルゲルの物性および耐熱性
2024年2月1日に卒論最終審査会が行われました。
柴田は体調を崩してしまっていて、十分な練習会ができませんでしたが、皆さん奮闘して良い発表でした。
以下が卒研のテーマのアウトラインです
揮発性オイルを高配合した色移りしにくい口紅
多孔質粉体を封孔する技術
Fe含有メソポーラスシリカによるUV防御 関連3題
ゆずに含まれるUV吸収成分の活用
Snフリーでの酸化チタン合成技術
環境対応型黄色顔料
粉体の脂肪酸表面処理技術
口紅のツヤを向上させる技術
新規オイルおよびワックスの改良
高級アルコールのオイルゲル化能向上
分岐ワックスの改質技術